グッバイだるだる、ハローフィット!
数年前に他界した大叔父の靴下を、わたしが履いていた。
ちり紙(トイレットペーパーではない)や洗剤や生活小物など、モノを買い込みまくる大叔母が、靴下屋さんが開けるほど買い込んだ靴下たちは、大叔父の足を温める順番がこないまま、未使用でわたしの元にやって来た。
大叔父が履く予定だった新品の靴下を、お風呂上りや家で過ごすときにほぼ毎日履いていた。
男性用でもともとサイズが大きい靴下は、全体的にゆったりしたつくりで、ふくらはぎ半分を覆うほど長め。
大叔父の足を締め付けないようにと大叔母が選んだそれは、ゴム口がゆったりして履き心地がいい。
靴下の跡が全くつかない。
楽ちんで暖かい。
部屋の片付けをしていて、ふと、靴下が目に留まった。
(すごいだるっだるだな!)
いきなり気づいた。
靴下の形を留めてない、なんこれ。
ゆったりを超えて伸び切った袋状の布。
消えたゴムに伸び切った生地。
長い昆布だってもっと張りがあるだろうに、こっちはひらひらのだるだるでクタクタだ。
そういえば歩きながらすっぽ抜けるほどだった。
何年履いてたんだ。
自分の体や生活を快適にする意識が低かった。
知らず知らず自分の身の回りに関心を払わなかったあいだに、そういう小さな不便や不快感に慣れてしまっていた。
衣装ケース内に横たわる靴下たちを手放すことにした。
ありがとうを言って、部屋の隅にここ数日開いたままのゴミ袋に入れる。
入れる前に、部屋の隅の幅木の上のほこりをぬぐう。
手にした布でつい拭って掃除する癖。
最後まで活躍した靴下でした。
大叔父の靴下を手放したあと、大叔母の未使用の靴下あらわる。
ジャストフィットだった。
家用じゃない。
学校でもどこへでも履いていく。
自分を快適にする小さな行動を、足元から始める。
**********************************
【メディアグランプリ掲載一覧】
「ギブアンドテイクじゃなく、プラマイゼロじゃなく」
https://tenro-in.com/mediagp/331315/
「熊本弁にマインドフルネスを教えてもらう」
https://tenro-in.com/mediagp/332826/
「あなたに罪悪感は食べさせない」
https://tenro-in.com/mediagp/334262/
「フレッシュな矛盾を手に入れた、ベテランになりたい」
https://tenro-in.com/mediagp/336304/
「それはそれとして、オーロラを見に行く」
https://tenro-in.com/mediagp/339566/
「未来から流れてきた謎のパーツを拾え」
https://tenro-in.com/mediagp/340676/
「わたしたちに縁起モノが必要な理由」
https://tenro-in.com/mediagp/342001/
「心の井戸の住人たち」
https://tenro-in.com/mediagp/342805/
**********************************
お試しセッション
【 25分で自分を知る、「タイミング」をつかむ 】
・状況の仕切り直しを図りたい
・再始動するチャンスを掴みたい
・モヤモヤをクリアにするきっかけが欲しい
・リスタート期に心がけるポイントを知りたい
・思考を整理し、理想の自分に向かいたい
・生年月日で紐解く「自分だけの節目」を知りたい
・自分らしい「幸せな人生」を考える糸口を知りたい
・生まれもった資質や特性を活かしたい
上の項目に一つでもあてはまる方は、オススメです。
こちらからお試しセッションにお申し込みできます。
(25分のボタンをクリックしてください)
セッションを受けた方の感想が読めます
https://www.reservestock.jp/randing_pages/user_recommend/44812
しんがき佐世 公式サイト
https://officesayou.com/member/