Day26 お金の使いかたと、使わないかた
帰国が近づき、財布のインドネシアルピア残金を確認しつつ生活しています。
海外で生活環境が変わっても、人間の中身はわたしのまま。
なので、お金の使い方は日本と極端には変わらない。
使うところは使うし、使わないところは使わない。
当たり前のこと書いてるな。
節約して切り詰める!でもなく
海外だし羽を伸ばす!でもない。
どちらにしろ、決意やテンションがいるお金の使い方はあまりしません。
「使いかた」も「使わないかた」も、自分の価値観に合わせていく感じです。
バリでのお金の使い方についてすこし書きます。
どんなことにお金を使い、何にお金を使わないか。
■ お金を使う傾向
1)食事
2)チップ(たまに)
3)カフェ
4)誰かと飲む用ビール
5)体験
■ お金を使わない傾向
1)移動費
2)あちこち観光地
3)洗濯、ランドリー代
4)服飾
<バリ編>
お金を使う傾向5つ
1)食事は「せっかくインドネシアにいるのだから」で、現地のごはんを食べにいきます。
ゲストハウスはキッチンがないので調理はせず、買ってきたナイフで果物を切って食べるくらい。
となると外食頼み。
毎日散歩するので、その途中で1日1食は気になったお店で食べます。
目玉焼きが載るとなんでもゴージャスになる、600円
朝は果物、コーヒー、ヨーグルト、はちみつ、ナッツ。
外食でしっかり食べるのはたいてい昼のみ。
夜は朝と同じくらい軽く部屋で。
食事の値段は、日本より「やや安い」程度。
予想に反して、それほど安くはありませんでした。
食事代にサービス料5%と税金10%が加算される店が多く、合計額はそれなりにします。
日本では自炊中心であまり外食しません。
なので今の食生活は、日本にいるより高くつくのでした。
期間限定だし、こういう体験もアリ。
と自分に言い聞かせ、来月のクレジットカード請求額に思いを馳せる3月です。
小心者なので使うたびにメモしてる。
2)チップは、あまり払う場面はありませんが、払うときは気持ちよく払うよう意識しています。
前にチップの相場がわからず、結果ケチって後悔したので、どうせ後悔するなら払いすぎた後悔のほうがまだいい、と思いました。
3)カフェは、仕事でほぼ毎日利用。
たまたま見つけたカフェで過ごすのも面白いです。
居心地の良いところを求めて、現地で確かめる実験です。
集中できる場所と、どうも落ち着かない場所、いろいろあります。
同じようなノマドワーカーっぽい人にまぎれてパソコンを開きます。
日本では近所のコメダ珈琲一択なので、あちこちカフェに行くのも新鮮な体験です。
4)誰かと飲む用のビールは、いつどんな場面があるかわからないと冷蔵庫に数本入れています。
飲みたくなったら一人で部屋飲みしますが、もともとあまり飲みたいと思わないので冷やされたままです。
サンディさんとアラカくんがビール好きだと知れたので、もし余ったらあげよう。
5)バリ滞在1ヶ月という体験そのものにお金を使っています。
といっても豪華ホテル滞在ではなく、長期滞在者向けのリーズナブルなゲストハウスです。
日本だと一人暮らしの部屋の家賃1ヶ月くらい。
それでも、日本を飛び出さなければ、発生しない支出です。
体験にお金を使う傾向があります。
たぶん、見聞きした情報より、実際に体験して得た気づきや納得に価値を置いているからだと思います。
<バリ編>
■ お金を使わない傾向4つ
1)移動手段はたいてい歩きです。
バイクタクシー自体が珍しいので数回利用しましたが、基本は歩きます。
理由は、徒歩だと自由に立ち寄れるから。
ウブドに来てからスマホの計測をチェックしたら、毎日5km、長いと8km歩いています。
2)観光スポットにそれほど行きたいと思わないので、観光地にお金は使わないほうです。
バリ舞踊とケチャダンスは前から興味あったので行きました。
住んでいるゲストハウスの隣が寺院で、部屋にいながらかすかにガムランの音色が聞こえてきます。
なんだかありがたい。
3)洗濯は、毎日自分でやります。
宿には3キロ約500円でランドリーサービスもあるようです。
ですが節約目的というより、洗濯が好きだからサービスは利用したことがありません。
1日の終わりに服や下着を無心で手洗いする時間は、瞑想みたいな時間です。
自宅から酸素系漂白剤を持参して、あとはボディソープで十分落ちます。
4)服を買わないのは、あまり欲しいと思わないから。
日本でも服をあまり買わないので同じか。
つらつら書きましたが、なにかが起きて、お金の使い方が変わるかもしれません。
どーん!と洋服に使ったりするかもしれない。
うっひゃー!な雑貨を買ってしまうかもしれない。
逆に、今までのお金の使い道に興味が消えるかもしれない。
ここに書いたのは現在の自分のお金の使いかた / 使わないかた のメモでした。
なるべく気をつけたいのが、妙なところでお金をケチらないこと。
「賢く節約した!」と頭は納得していても、心がさびしくなる経験をこれまでたくさんしてきました。
自分から人生の楽しみを取り上げる賢いお馬鹿さんになった経験は数知れず。
クレカ使用額を気にしつつも、キリキリに引き締めすぎないようにしよう。
賢く節約するためにわざわざ遠くへ来たんじゃないのだから。
歩き疲れた足がじんじんする。
明日フットマッサージに行ってみようかな。
30分で800円、60分で1500円ですって。
**********************************
【メディアグランプリ掲載一覧】
2024年10月2日掲載【2位】
「ギブアンドテイクじゃなく、プラマイゼロじゃなく」
https://tenro-in.com/mediagp/331315/
2024年10月24日掲載【2位】
「熊本弁にマインドフルネスを教えてもらう」
https://tenro-in.com/mediagp/332826/
2024年11月7日掲載【1位】
「あなたに罪悪感は食べさせない」
https://tenro-in.com/mediagp/334262/
2024年11月28日掲載【2位】
「フレッシュな矛盾を手に入れた、ベテランになりたい」
https://tenro-in.com/mediagp/336304/
2024年12月20日掲載【1位】
「それはそれとして、オーロラを見に行く」
https://tenro-in.com/mediagp/339566/
2024年12月26日掲載【1位】
「未来から流れてきた謎のパーツを拾え」
https://tenro-in.com/mediagp/340676/
2025年1月9日掲載【1位】
「わたしたちに縁起モノが必要な理由」
https://tenro-in.com/mediagp/342001/
2025年1月16日掲載【1位】
「心の井戸の住人たち」
https://tenro-in.com/mediagp/342805/
**********************************
お試しセッション
【 25分で自分を知る、「タイミング」をつかむ 】
・状況の仕切り直しを図りたい
・再始動するチャンスを掴みたい
・モヤモヤをクリアにするきっかけが欲しい
・リスタート期に心がけるポイントを知りたい
・思考を整理し、理想の自分に向かいたい
・生年月日で紐解く「自分だけの節目」を知りたい
・自分らしい「幸せな人生」を考える糸口を知りたい
・生まれもった資質や特性を活かしたい
上の項目に一つでもあてはまる方は、オススメです。
こちらからお試しセッションにお申し込みできます。
(25分のボタンをクリックしてください)
セッションを受けた方の感想が読めます
https://www.reservestock.jp/randing_pages/user_recommend/44812
しんがき佐世 公式サイト
https://officesayou.com/member/