やばい体の状態の別名「羸痩」読めぬ

 
 

「今のしんがきさんは医療用語だと「るいそう」状態です」

 

久しぶりに鍼に行ったら、新しい言葉を知った。

 

2年近くお世話になっている鍼灸師の先生は、気兼ねなく仕事の話や経営の話ができる間柄だ。

信頼関係がある。

 

だから先生もあえて、頑固者のわたしに届くようにと、容赦ない言葉をくれて笑った。

今のわたしの状態に、しっかり呆れてくれた。

 

こんな感じだ。

 

「今のしんがきさんは医療用語で言えば「るいそう」状態です」

「るいそう?」

「穴に落ちる一歩手前状態です」

「どんな字ですか?」

「”るい”はひらがなかな。”そう”は痩せるの痩」

「るい痩」

「うん」

「初めて聞きました」

「体が削げて、風邪もインフルエンザもすぐにかかるくらい免疫力が落ちた状態です」

「へえ」

 

これまでにも、経営者のしんどさや、仕事の波の高低差にあえぎながら耐え忍ぶ時期について、お互いに話していた。

この2年間、わたしがあえて苦手分野や未経験分野に向き合って試行錯誤している様子も、先生は知っている。

 

「ときには『無理して頑張る時期がある』こと、ぼくにも経験あるのですごくよく、わかります」

 

共通理解があるもの同士、だからこその話を続けてくれる。

わたしはうつぶせ状態で背面に鍼をびっしり打たれながら、答える。

今日は250本くらいだろうか。

 

「そうなんです。あえて一定期間、ここが頑張りどきだ、と思って取り組んでます」

「そういう時期って、ありますよね」

「それがこの2、3年くらいで」

「うんうん」

 

体のコンディションによって鍼の痛さ具合は異なる。

今日はとりわけ痛い。

痛い痛いと笑いながら、先生に言う。

 

「もうちょっといけると思ってました。痛ぁ」

「ですよね。もうちょっといける、頑張れる。と思ってますよね」

「はい。いけると思ってました。でも、違うんですね」

「治療者側から見ると、穴に落ちる一歩手前です」

「そっかー」

「本人は『まだいける』と思ってるんですよ。
 自分では気づけない。
 気づいた時には遅かったりする。

 穴に落ちて、痛い目に遭う」

「うーん」

「ぼくも、自分では気づけなかった」

「そっか。だからこうやって教えてくれる人が必要なんですね」

「そうですね」

 

帰宅して「るいそう」を調べてみた。

 

『るい痩(るいそう)』

はなはだしく痩せること
脂肪組織が病的に減少し、”やせ”の状態が著しい状態
やせすぎ

 

るい痩の原因

1、栄養摂取の低下
2、消化吸収障害
3、エネルギー消費量の増大

 

わたしの場合はおそらく3だろう。

体脂肪率が短期間で食事制限せずに7%減少したのだ。

ハードな仕事と自分に課した目標に向かって、常に神経をはりめぐらして過集中状態だった。

1日に3リットル水を飲んでもトイレに行く回数は多くなかった。

かといってむくみもなく、まるで水分が蒸発している感じだ。

食べたそばからおなかが空いていた。

 

先生との会話を思い出す。

 

「短期間で脂肪がそれだけ減るということは、貯金を切り崩して生命維持していたようなもの」

「はぁぁぁ・・・」

 

先生は、わたしの間抜けなリアクションに呆れてくれた。

あえて言葉を選ばずに言いますね、と前置きしたうえで

 

「今のしんがきさんははっきりいって貧相です」

 

とまっすぐに言った。

おかげでわたしもようやく、穴ボコの手前にいると気づけた。

見えない穴の黒々した闇が一瞬見えた気がした。

ぞっとしない自分が、かえってやばいと気づけた。

 

「今日、きてよかったです」

「次もっと早く鍼に来いとか言いません。

 鍼より、食べてください。

 寝てください」

「寝てたし食べてたけど、足りなかったんですね」

「寝てると思ってるだろうけど、単に気を失ってたんだと思いますよ」

「やばいですね」

「ですね。気づいてないのもやばいです」

 

鍼から一晩あけて、全身には軽い筋肉痛が残る。

鍼を打ったあとはたいていこうなるが、すぐにおさまる。

 

今朝は、ゆで卵、キウイ、柿、おにぎりを食べた。

バナナジュースも作って飲んだ。

 

それから、朝の会議の前に、鶏の手羽元たっぷり1kgいれたカレーを作った。

にんにくを擦りおろしていれ、鍋からいい匂いがたちのぼった。
 

 

わたしは運がいい。

大事なところでこんなふうに、教えてくれる人が現れる。

示してくれる人が現れる。

 

もっと寝よう。

もっと食べよう。

それから改めて、やりたいと思っていることがらをゆっくり、眺めてみよう。

 

 

 

 

**********************************
【エッセイ】
書店メディアグランプリ掲載記事一覧

「ギブアンドテイクじゃなく、プラマイゼロじゃなく」
https://tenro-in.com/mediagp/331315/

「熊本弁にマインドフルネスを教えてもらう」
https://tenro-in.com/mediagp/332826/

「あなたに罪悪感は食べさせない」
https://tenro-in.com/mediagp/334262/ 

「フレッシュな矛盾を手に入れた、ベテランになりたい」
https://tenro-in.com/mediagp/336304/

「それはそれとして、オーロラを見に行く」
https://tenro-in.com/mediagp/339566/

「未来から流れてきた謎のパーツを拾え」
https://tenro-in.com/mediagp/340676/

「わたしたちに縁起モノが必要な理由」
https://tenro-in.com/mediagp/342001/

「心の井戸の住人たち」
 https://tenro-in.com/mediagp/342805/

 

しんがき佐世 公式サイト
https://officesayou.com/member/



 **********************************

「これまでを振り返り、これからどう動くか」

過去と未来を見据えながらも「今どう動くか」を決める。

行動のヒントが生まれる25分

毎回「情報量がすごい」と好評いただく個別セッション、
通常価格 36,000円 → 3,800円で受けられます。

オンラインで全国どこからでも、世界のどこからでもお受けできます。

 

こちらからお試し版25分セッションにお申し込みください。

**********************************
「リスタート」お試しセッション
【 自分らしく動くヒント】

・生まれもった資質や特性を活かしたい
・再始動のチャンスを掴むには?
・モヤモヤ動けない要因を知りたい
・リスタート期に動く領域を知る
・あえて「動かさない方がいいこと」とは?
・あなたの「人生の優先事項」は?
・あなたの「幸福軸」を知るには
・思考を整理し、理想の自分に向かいたい
・生年月日で紐解く「自分だけの節目」を知りたい

こちらからお試し版セッションにお申し込みください。
(25分のボタンをクリック)

 

**********************************

他にも、セッションを受けた方の感想が読めます
https://www.reservestock.jp/randing_pages/user_recommend/44812

*********************************