ぬるま湯な自己否定を何度くりかえしてきたかしら

 

長いこと「教えてもらう」受け身の姿勢だったわたしが、どうして「教える」主体的な立場にスイッチしたのだろう。

大人を何周もして、確かにそうだなぁと思うのは、「教える人が一番学ぶ」ということ。

別に先生に限らない。
職業や肩書きは関係ない。


知人や友人、子ども、誰かに何かを伝え「教える側」に立つときの人は、「教わる側」よりはるかにいろんなことを学べる。
そしてだいたい、自分の足りないところがクローズアップされる。

 

自分の足りないところ、ダメなところ、欠けたところ。
そういう痛てててにぶつかったとき、意識していることがある。

 

「自分の伝え方がつまらないからだ」

「自分のやり方がまずいからだ」

 

と、自ら気分をわざわざ落としたり、腐したり、自虐で笑ったり、決めつけないように意識することだ。

意識しないと、すぐに自分を貶めるいつものルートに乗っかってしまう。

その代わり「もっといい方法があるかもしれない」と探すようにする。

 

それでもやっぱり、調子が良くないと、「ああもう自分まじでダメだなぁ思考」にぐるぐる捕まってしまうときがある。

ただ、昔に比べると、ハッと我に返るまでがずいぶん早くなった。

(あ、ぐるぐるしてる)

(そろそろやめよう)

流れを切り替えようとお茶を飲んだり、場所を変えたり、気晴らしをしたり、映画を見たり、スーパー銭湯に連れていく。
あと寝る。

 

ダメかもしんないけど、ダメじゃないところもあるね。
と、仕切り直す。

  

自分のダメ出しや自己批判は、健全な範囲でなら、とても大事だと思う。

「ありのまんまで(一切を変わらないで)いいのだ」
と淡い自己肯定で蓋をする生き方より、人生を好転させる力がある。
自己否定も自己批判も「自分の人生をもっと良くしたい」欲求の反映なので、なにかを「良くしたい」と願うなら必要なことだ。

 

だけど行きすぎた執拗な自分へのダメ出しは、自己批判というより思考停止に近い。
思考が動いているように見えて実は、止まっている。

 

冷めかけたぬるま湯から出れないまま、謙虚なふりした自己否定を何回くりかえしてきただろう。

 

大事にしたいものは、自己否定のループにたやすく弾き飛ばされてしまう。
だから自分が大事にしたいことを思い出す。
忘れてもかまわない。
ああ忘れていたと、何度でも思い出す。

 

冷めていくぬるま湯からえいやと上がると、寒い。

受け身をやめると、自分の人生を誰のせいにもできなくなる。

これまで、「不自由な自分」「ダメな自分」「出来ない自分」から、たくさんメリットを受け取っていた。
だから動けないんですと、常套句には事欠かなかった。

だけど、自分を見下して受け取れる恩恵は、本当に欲しいものではなかった。

 

暑い夏より寒い冬のほうが、体の内側のエネルギーを燃焼する力は高いと聞いたことがある。
外から温めてもらうのではなく、自ら燃えて体温を一定に保とうとエネルギーを上げるから。
鳥肌も体が震えるのも、そうやって体温を上げる。
すごい機能をわたしたちは持っている。

 

長いこと「教えてもらう」受け身の姿勢から動かなかったわたしが、どうして「教える」主体的な立場にスイッチしたのだろう。

それは、自分を温めてくれるはずの湯が、とっくに冷めていると気づいたからだ。

「教わったけどわかりませんでした」な受け身の生き方は、ラクで苦しいと知ったからだ。
「わかろう」と動いたほうが、しんどくて楽しいと知ったからだ。

 

受け身からスイッチする。

ぬるま湯から上がって、自分の内側から熱を起こす。

 

 

**********************************
【メディアグランプリ掲載一覧】

「ギブアンドテイクじゃなく、プラマイゼロじゃなく」
https://tenro-in.com/mediagp/331315/

「熊本弁にマインドフルネスを教えてもらう」
https://tenro-in.com/mediagp/332826/

「あなたに罪悪感は食べさせない」
https://tenro-in.com/mediagp/334262/ 

「フレッシュな矛盾を手に入れた、ベテランになりたい」
https://tenro-in.com/mediagp/336304/

「それはそれとして、オーロラを見に行く」
https://tenro-in.com/mediagp/339566/

「未来から流れてきた謎のパーツを拾え」
https://tenro-in.com/mediagp/340676/

「わたしたちに縁起モノが必要な理由」
https://tenro-in.com/mediagp/342001/

「心の井戸の住人たち」
 https://tenro-in.com/mediagp/342805/

**********************************

お試しセッション
【 25分で自分を知る、「タイミング」をつかむ 】

・状況の仕切り直しを図りたい
・再始動するチャンスを掴みたい
・モヤモヤをクリアにするきっかけが欲しい
・リスタート期に心がけるポイントを知りたい
・思考を整理し、理想の自分に向かいたい
・生年月日で紐解く「自分だけの節目」を知りたい
・自分らしい「幸せな人生」を考える糸口を知りたい
・生まれもった資質や特性を活かしたい

上の項目に一つでもあてはまる方は、オススメです。


こちらからお試しセッションにお申し込みできます。
(25分のボタンをクリックしてください)

セッションを受けた方の感想が読めます

https://www.reservestock.jp/randing_pages/user_recommend/44812

しんがき佐世 公式サイト
https://officesayou.com/member/