【おすすめ】頭と心が整う月1ルーティン
ある人が言っていました。
「そもそも自分の記憶力に自信がないから、メモするようになった」
「書いたメモを見ればそのときの出来事を思い出せるようになった」
わたしも同じだ、と思いました。
いろんなことをすぐに忘れてしまうので、記憶力を嘆く代わりに日記やメモをつけるようになりました。
月末には、それらメモとは別に書くことがあります。
「やったことリスト」の作成タイムです。
「やったことリスト」について、前にも書いたことがあります。
今回は年度末も重なっているので、また書きました。
大切なことなので、きっとまた書くと思います。
手帳やカレンダーを見返しながら、「やったことリスト」を作成します。
10年くらい前から始め、できないときもあるけれど、断続的に続いている習慣です。
こういった人生の記録ものは、デジタル(Googleスプレッドシート)と、紙の手帳と併用していますが、「手書きだと印象に残るな」とますます実感中。
手の動きや、文字の筆圧、文字の揺れが、心の状態をデジタルより解像度高く表現してくれます。
で、冒頭の「やったことリスト」の作成。
この2つの観点で書くようにしています。
(1)達成したこと
【結果の承認】
(2)取り組んだこと
【プロセスの承認】
それぞれ5個くらい。
多いときで10個くらい。
書き方は自由です。
堅苦しくしないで、思いつくまま書き出します。
(1)達成したこと
【結果の承認】
どちらかというと、結果を求める父性的な厳しさ。
鍛錬モード。
達成したこと、やり遂げたこと、成果を作ったことなど。
売上目標や行動目標を振り返り、「できたか / できていないか」のモノサシで測ります。
シンプルに事実を評価します。
(2)取り組んだこと
【プロセスの承認】
どちらかというと、見守る母性的な優しさ。
育成モード。
達成か未達成かに焦点を当てるのではなく、「意欲」に光を当てます。
言い換えると、「成長しつつある自分」に自覚的になること。
まだ何者でもない状態、中途半端な状態、モラトリアムな状況、それを腐さないこと。
”ダメ出し” や ”自分責め” で、お茶を濁さないこと。
自分に厳しい態度は実は、ラクなスタンスです。
やろうとしたことや、
まだ途中のもの、
やってみて思ったようにいかない行動、
結果にはまだ反映されていないが継続中のもの、
そういう「プロセス」を掬いあげる眼差しで、自分の小さな変化をめざとく発見する意識です。
自分をほめにくい人にとっては、これはなかなか高いハードルだったりします。
わたしもそうです。
わたしたちは、目標とか、振り返りの場面では、(1)の成果結果に目が向きがちです。
もちろん、成果や結果にこだわることは、得たいものを目指すからには必要な要素です。
ですが、(2)のプロセスの承認も、めちゃくちゃ大事だと、実感しています。
(1)のみだと、心がしおしぉ…に萎れたり、やさぐれてしまうから。
「自分はやっぱりダメだな」
「いつも繰り返しだ」
と劣等感を引き出しかねないから。
「できた自分はえらいが、できていない自分はダメだ」
といった、極端な思考にならないように
「途中だよ」
「成長中だよ」
「よくなりつつあるよ」
を自らに教えるプロセスです。
きのう畑に植えた種が、次の日に発芽しないと「怠けてる!」とは思わないのに、こと自分に関しては変化の発現をタイムラプスしたがっちゃう。
そんなことありませんか。
わたしにはあります。
筋トレしたらすみやかに腹筋割れてほしいです。
わたしは自分に辛めの評価をしがちで、成果が上がっていないときの自分を
(もっとしっかりしないとダメだなぁ)
と、低め評価して自分を追い込みやすいところがあるので、特に、(2)のプロセスの承認を意識しています。
目指す自分にはまだなれていないとしても、「そうなりたい」と願って向かっている自分は、なかなかえらいじゃないか。
諦めてない証拠だ。えらいぞ。
そんな脳内会話をしながら、ノートに書きつける月末です。
インサイド・ヘッド的に言うなら「ネギライ」「はげまし」かな。
年度末、月末、ひと区切り。
節目の存在は、踊り場のようなものです。
踊り場があるから、振り返ることができる。
息を整え体勢を立て直して、次の高さへ続く階段につま先を向けられる。
(1)達成したこと
【結果の承認】
(2)取り組んだこと
【プロセスの承認】
1個ずつでもOKです。
ぜひやってみてください。
母から届いた島の春の写真。
それぞれの成長過程で、咲くもの、枯れているもの、葉を揺らすもの。
「やば! 自分も咲かんといけんのに!」
そんな焦燥感や劣等感は、自然にはないんだよな。
**********************************
【メディアグランプリ掲載一覧】
2024年10月2日掲載【2位】
「ギブアンドテイクじゃなく、プラマイゼロじゃなく」
https://tenro-in.com/mediagp/331315/
2024年10月24日掲載【2位】
「熊本弁にマインドフルネスを教えてもらう」
https://tenro-in.com/mediagp/332826/
2024年11月7日掲載【1位】
「あなたに罪悪感は食べさせない」
https://tenro-in.com/mediagp/334262/
2024年11月28日掲載【2位】
「フレッシュな矛盾を手に入れた、ベテランになりたい」
https://tenro-in.com/mediagp/336304/
2024年12月20日掲載【1位】
「それはそれとして、オーロラを見に行く」
https://tenro-in.com/mediagp/339566/
2024年12月26日掲載【1位】
「未来から流れてきた謎のパーツを拾え」
https://tenro-in.com/mediagp/340676/
2025年1月9日掲載【1位】
「わたしたちに縁起モノが必要な理由」
https://tenro-in.com/mediagp/342001/
2025年1月16日掲載【1位】
「心の井戸の住人たち」
https://tenro-in.com/mediagp/342805/
**********************************
お試しセッション
【 25分で自分を知る、「タイミング」をつかむ 】
・状況の仕切り直しを図りたい
・再始動するチャンスを掴みたい
・モヤモヤをクリアにするきっかけが欲しい
・リスタート期に心がけるポイントを知りたい
・思考を整理し、理想の自分に向かいたい
・生年月日で紐解く「自分だけの節目」を知りたい
・自分らしい「幸せな人生」を考える糸口を知りたい
・生まれもった資質や特性を活かしたい
上の項目に一つでもあてはまる方は、オススメです。
こちらからお試しセッションにお申し込みできます。
(25分のボタンをクリックしてください)
セッションを受けた方の感想が読めます
https://www.reservestock.jp/randing_pages/user_recommend/44812
しんがき佐世 公式サイト
https://officesayou.com/member/