身なりをきれいにし始めた。

 

「身なりをきれいにする」
「身綺麗にする」

を、少しずつ実践中だ。

引き出しの奥から、20年前の細いネックレスを出してつけた。
学校の先生の格好にもなじむ、シンプルなデザインだ。

 

ピアスは開けたことがない。
腕時計は15年くらいつけていない。
ヘアアクセサリーも同じくらいご無沙汰。
20代の頃、安いアクセサリーや安値の洋服を買っておしゃれしていたのはずいぶん前のこと。


いつからか、

「あーわたしそういうのはいいんで(キリッ)」

とスマし始めた。
アクセサリー類やメイク道具も最低限を残して捨て、服も次々に手放した。
そういうスタンスが、カッコイイと思っていた。
そのスタンスは経済的でお財布に優しく、脳の容量を使わずにすむから楽だった。
服が少ないから衣替えも不要。
新しい服やバッグを求めてウィンドウショッピングしなくていい。
らく。

 

美しいものを身につけたり綺麗にするのは、自分のためだとずっと思っていた。
ならば、わたしには不要だ。
ファッションを好きな人だけが楽しめばいいと、切り捨てていた。

 

そんな自分を振り返って今、すこし恥ずかしく思っている。
無関心なふりがカッコ悪いというか。

ただ、カッコ悪い過去を静かに眺める今の自分は、わるくないと思う。

人は変わるんだな。

 

「あなたはもっと綺麗にしたほうがいい」


身なりに無頓着な自分へ「それは違うよ」と教わる機会が増えた。


誰かに講釈をいただいたわけでもない。
誰かに咎められたわけでもない。
本や人など縁あって、
ごく自然な流れで、身なりを綺麗にする大切さに気づく場面が増えた。
それでようやく「あ、わたしのことか」と腑に落ちた。

 

今日も、たまたま目に止まった文章。

「見た目や品性を磨くのは、自分のためではなく、他者に良い影響を与えるため」


他者のためなのね。
茶道や華道の礼儀作法が、他者のための振る舞いなのと同じだ。

 

そして、他者のためということはつまり、わたしのためでもある。
鏡だから。

 

ネックレスをつけると、首元が控えめに光る。


他者の目にそれがどう映るかわからない。
けれど、私の目にネックレスの光が反射する。
鏡だから。

 

 

 

**********************************
【メディアグランプリ掲載一覧】

「ギブアンドテイクじゃなく、プラマイゼロじゃなく」
https://tenro-in.com/mediagp/331315/

「熊本弁にマインドフルネスを教えてもらう」
https://tenro-in.com/mediagp/332826/

「あなたに罪悪感は食べさせない」
https://tenro-in.com/mediagp/334262/ 

「フレッシュな矛盾を手に入れた、ベテランになりたい」
https://tenro-in.com/mediagp/336304/

「それはそれとして、オーロラを見に行く」
https://tenro-in.com/mediagp/339566/

「未来から流れてきた謎のパーツを拾え」
https://tenro-in.com/mediagp/340676/

「わたしたちに縁起モノが必要な理由」
https://tenro-in.com/mediagp/342001/

「心の井戸の住人たち」
 https://tenro-in.com/mediagp/342805/

**********************************

お試しセッション
【 25分で自分を知る、「タイミング」をつかむ 】

・状況の仕切り直しを図りたい
・再始動するチャンスを掴みたい
・モヤモヤをクリアにするきっかけが欲しい
・リスタート期に心がけるポイントを知りたい
・思考を整理し、理想の自分に向かいたい
・生年月日で紐解く「自分だけの節目」を知りたい
・自分らしい「幸せな人生」を考える糸口を知りたい
・生まれもった資質や特性を活かしたい

上の項目に一つでもあてはまる方は、オススメです。


こちらからお試しセッションにお申し込みできます。
(25分のボタンをクリックしてください)

セッションを受けた方の感想が読めます

https://www.reservestock.jp/randing_pages/user_recommend/44812

しんがき佐世 公式サイト
https://officesayou.com/member/